墓参り代行サービスとは

最近みなさんはこういった業種をご存知だろうか?「墓参り代行」というサービスというのが昨今話題になりました。掃除や洗濯を家政婦さんにお願いする事を家事代行サービスといって今では一般的ですが、墓参りまで代行したら、それは本当に墓参りをしたことになるのでしょうか?と疑問に思いますが、密かに増加傾向なのかなというとそうでもなく、但し、今でも少なからずニーズがあるようでなくなってもいないようです。

全国でも、既に200社以上の墓参り業者がいます。そのほとんどは各地方の石材店であったり便利屋の形態で一サービスとして実施しているようですが、中には葬儀などを行うメモリアルアートの大野屋など、全国規模で事業を行っている会社もいます。サービスや料金については墓参り代行業者によって、様々ですが、墓石の掃除や、供物や線香をあげたりして1〜2万円に交通費がプラスされた金額が相場のようです。墓参りを行う前にお客様と契約を締結して、掃除前後でのお墓の状態を写真にして、メールで送るなどしているところもあります。

首都圏では一人暮らしの高齢者などが多く、田舎のお墓に行く事ができない人も多いのが実情です。このようなサービスが出てきてしまう事に関しては非常に憂慮すべき時代なのかなと思いつつも、こういったニーズは困っている方にとっては本当に助かります。今後も増加傾向になる可能性は非常に強いサービスです。他に違う解決方法を考えていくこともエンディングビジネスを行っている企業や仏事関係者に強く要望したいと思います。