首都圏の墓不足と新しいお墓(納骨堂)について
核家族化が促進され、高齢社会となった日本は、特に首都圏での墓地不足が
深刻な問題となっています。大切な家族の遺骨をお墓に納骨したいと思っても
なかなか墓地の空きや新規のお墓がでないことで、自宅で遺骨を保管されている
という方も多くいらっしゃいます。
そんなお墓にお悩みを持つ方に首都圏を中心に広がっている納骨堂という新しい
お墓がオススメです。納骨堂はお墓のように土地を広く使用することもなく、
ロッカー程度の大きさで、駅近であることも多く、金額も通常のお墓よりも安い。
安近短と従来のお墓の考え方から反対に位置する埋葬のスタイルです。
身近な人がなくなってから初めて、その必要性を感じるお墓ですが、一方でお墓と
いうと暗い印象を与えておりました。しかし、現代ではその故人の意向に添ったお墓を
建てるケースも多く、お墓の形が故人が好きだったタバコのケースやサッカーボールなどと
ユニークなものもでてきております。
現代は変化の時代と言われており、お墓や埋葬スタイルも従来通りの一辺倒では
なくなってきております。今後はより、亡くなる故人の意向に沿ったお墓のスタイルが
増えてくるでしょう。